テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

神奈川再発見 厚木東高等学校人形浄瑠璃部ひがし座

番組ID
009181
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年02月08日(日)10:00~10:20
時間(分)
20
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ神奈川(TVK)
製作者
神奈川県教育委員会
制作社
神奈川県教育委員会、神奈川ニュース映画協会、テレビ神奈川(TVK)
出演者
スタッフ
概要
後継者の危機に瀕する、国の重要無形文化財「相模人形浄芝居」。この伝統芸能を伝えるため、1971年(昭和46)に厚木東高校人形浄瑠璃部「ひがし座」が発足。二人の現役部員の活動を中心に紹介する。

同じ年代の公開番組

静岡発!そこが知りたい 嗚呼!29年!! おじさんたちの世直し軟式野球忠臣蔵

野球の硬式と軟式。同じ野球でありながら、そのイメージには天と地ほどの差がある。硬式が太陽の下で誇らしげに咲く向日葵ならば、軟式は路に咲く地味な月見草といった具合に。その「地味な」軟式野球に熱心に取り組んでいる人たちがいる。元静岡商業高校軟式野球部の面々である。◆しかし何故、彼らが今更ながら軟式野球に取り組むのか。彼らが現役当時の昭和43年、全国大会の決勝戦。実は勝負が着いていないのである。静岡商業と下関商業の間で戦われたその試合、両者とも一歩も譲らぬ好ゲーム。延長18回を戦った挙げ句、0対0の引き分け。優勝は「預かり」となった。そして、そのまま29年の歳月が流れた。◆それが1997年、下関商業から「再戦」の申し出があり、静岡商業がこれを受けたのでである。29年の積年の思いを果たすべく立ち上がった「おじさん」たち。彼らの胸には勝負とは別に、ある思いがあった。29年ぶりの勝負の行方は果たしてどうなるのか。そしておじさんたちの思いは…。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組