テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさと百景 炎との対話 登り窯(島根・斐川町)

番組ID
009579
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1999年11月07日(日)10:00~10:14
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
日本海テレビジョン放送(NKT)
製作者
日本海テレビジョン放送(NKT)
制作社
日本海テレビジョン放送(NKT)
出演者
スタッフ
概要
時代の流れとともに消えようとしている、ふるさと島根・鳥取の素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを、映像遺産として後世に伝えるシリーズ番組。◆昭和22年に創業した島根県斐川町の出西窯では、今も年に5回ほど登り窯に火を入れている。河井寛次郎らによる民芸運動の影響を受けた10人の陶工が、力を合わせて質の高い生活実用品を作りつづけている。毎回およそ6000点の作品が窯入れされ、薪を投げ込むタイミングや位置で温度を調節しながら2日以上かけて交替で焚き続ける。全国でも少なくなった登り窯だが、その伝統は確実に継承されている。(島根県斐川町)

同じ年代の公開番組