テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NHKスペシャル サラエボの光 平山郁夫・戦場の画家を訪ねて

番組ID
009893
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年10月06日(日)21:00~21:49
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK広島
出演者
スタッフ
音楽:牟岐礼、取材:稲川英二、音声:深尾叡兒、音声:前田有里子、編集:金田良美、編集:窪田利久、音響効果:滝元吉、題字:大鹿洋江、技術:廣島隆史、調査:山田功次郎、調査:中野嘉子、調査:筑比地明子、構成:右田千代、制作統括:新山賢治、制作統括:川良浩和
概要
広島で被爆した体験を今も描けない、画家・平山郁夫は、戦火がやんだばかりのサラエボを訪れた。戦争の苦しみの中で描き続ける画家や絶望から立ち上がろうとする人々との出会い。平山は広島に似た廃虚に立つ子どもに託した希望の絵を描いた。
受賞歴
日本テレビ技術協会賞(第36回日本テレビ技術賞(撮影/稲川英二))、ギャラクシー賞(第34回奨励賞)

同じ年代の公開番組

Let’sドン・キホーテ 伝説の峠に幻の湿原を見た! ~岐阜県河合村・天生峠~

全国各地の自然を舞台に“外遊び”の多様な楽しみ方を紹介する「アウトドアTVマガジン」。レギュラー出演は中本賢、陣田耕二、菱川いづみ、松井秀、ナレーターは松のちよみ。(1990年10月3日~2003年3月29日放送、全534回)◆岐阜県河合村と白川村を分ける天生峠に、ようやく春の気配が訪れた6月。いまだ雪が残り、訪れる人はまだない。ここは泉鏡花の『高野聖』の舞台として知られた秘境の峠である。この峠の上に知られざる湿原があり、この季節は美しいミズバショウが咲き誇っているはずだと聞いた。しかもその場所は、飛騨の匠の祖である止利仏師が生まれ育った伝説の場所だというのだ。◆例年になく雪が残り、道もつながらなかったが、ようやく間に合う。ドンキ隊は峠でキャンプして翌日を待つ。案内人の河合村文化財保護委員の大家利喜男さんとともに、周りで取れた山菜での夕食。ついでに山での恐い話も聞かされることになる。◆翌日雪道を抜けて湿原に向かう。期待を裏切ることなく湿原にはミズバショウが咲き乱れている。止利仏師を祭る祠もある。可憐な高山植物に見守られ、新緑の森に囲まれた不思議な空間だ。ドンキ隊はさらに森深くブナの原生林に入っていく。何百年も生きたと思われる太いブナの木々。そしてさらに大きな湿原が広がり、そこにもミズバショウが咲き乱れている。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組