テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

刑事たちの夏

番組ID
009970
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1999年04月01日(木)21:00~23:09
時間(分)
95
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
製作者
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
制作社
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)、松竹
出演者
スタッフ
原作:久間十義、脚本:吉田剛、音楽:仙石幸太郎、演出:鶴橋康夫、企画:階堂昌和、プロデューサー:田中浩三、プロデューサー:佐々木淳一
概要
自分の身を顧みず、腐敗した権力構造と闘いながら、リゾート開発に絡む不正融資事件を追う一人の刑事の壮絶な日々と、その死までを描く。◆大蔵省審議官の怪死に端を発し、警察内部や政界トップを巻き込んだ一大スキャンダル。闇から闇に葬られようとする国家規模の汚職に真っ向から挑む刑事・松浦と、彼の理解者の女性検事・古沢、赤松、そして恋人の桐山らの命を懸けた戦いの日々をスリリングにドラマチックに展開する。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第47回ドラマ番組最優秀)、ギャラクシー賞(第37回大賞)

同じ年代の公開番組

ドキュメンタリー きよしとのぼる

知的ハンディを持つ若者6人が、助け合って暮らしていた金沢市車町の「若人の家」。母親代わりだった女性が亡くなってやむなく解散し、5年の歳月が流れた。「若人の家」を出たあと、清さんと登さんが社会の荒波にもまれながらも自立の道を歩み、人間として大切なものを掴みながら生きていく姿を描く。◆「若人の家」のメンバーの中で最も繊細な心を持つ清さん(42歳)は社会福祉施設「愛育通勤寮」に生活の場を移した。石を加工する工場で毎日汗を流す清さんだが、なかなか人に馴染むことができない。そんな清さんが最近、変わり出した。休日には金沢の町を一日歩きながら、いろんな人との出会いを作るようになったのだ。出会いの中で清さんは、人間は助け合う事が大切だと体で学んでいく。ユーモアたっぷりでひょうきんな登さん(45歳)は、松任市内のグループホームで生活しながら食肉加工工場に勤めている。仕事を覚えるのが大変だったが、同僚に支えられながら10年以上も仕事を続ける事ができた。登さんは言う「施設はイヤ。一人の社会人として生きていきたい」と。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組