テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日本の詩情 播磨のつりばり 杜町(兵庫)

番組ID
010096
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1966年04月17日(日)10:00~10:15
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ朝日
製作者
日経映像
制作社
日経映像
出演者
スタッフ
制作:北条毅、演出:辻功、撮影:桜井民男、録音:甲藤勇、脚本:姫田忠義、監修:宮本常一山形定男高橋陽
概要
1965年~66年当時の日本各地の習俗、行事、生活、技術などを記録したドキュメンタリー。◆兵庫・東播磨の山間にある下久米地区は、かつて久米の里と呼ばれていた貧しい村だった。天保の大飢饉を機に、先覚者である小寺彦兵衛によってもたらされた釣針造りの技術が、この村を立ち直らせ、一帯を日本最大の釣針生産地帯にした。人を養うための平和的な道具である釣針に命運を託した人々の歴史と現実を探る。

同じ年代の公開番組