テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ハロー!メイジー 太平洋を越えた母娘三代

番組ID
010471
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年12月10日(日)13:00~13:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福島中央テレビ(FCT)
製作者
福島中央テレビ(FCT)
制作社
福島中央テレビ(FCT)、オルタスジャパン
出演者
ナレーター:池畑慎之介
スタッフ
撮影:大高明毅、録音:山口義彦、編集:石井和男、音響効果:岡田貴志、VTR:柳本浩一、整音:竹岡良樹、コーディネーター:金子由美、構成:星野敏子、演出:吉田信秋、制作:酒井和夫
概要
アメリカ・ハワイ州の副知事、メイジー慶子広野さんは、福島県桑折町出身で、日本生まれの女性としては米国史上初めての副知事である。8歳のときに母・千枝子とハワイに渡り、ハワイ大学を卒業後にワシントンで法律を学び、政治の道を歩み続けてきた。知事をサポートし、島々を飛び回る多忙な日々。番組では、母と娘の絆、ハワイとふるさと福島、様々な要素を交えて、ハワイで活躍する日系人リーダーを紹介する。FCT福島中央テレビ開局30周年記念特別番組。

同じ年代の公開番組

みちのく水紀行 大河を友として ~福島・阿武隈川~

自然の脅威に立ち向かってきた人々の姿に思いをはせ、四季折々に姿を変える阿武隈川を描いていく。◆阿武隈川は、ブナの原生林におおわれた福島県西郷村に発し、宮城県亘野村荒浜で太平洋に注ぐ東北第2の大河である。福島県を南北に流れ、古くから流域の人々の暮らしに豊かな恵みを与え、稲作・養蚕・果樹の振興に長い間、大きな役割を果たしてきた。しかし、これまで幾度となく氾濫を繰り返し、その流れは牙をむくこともあった。平成10年8月、福島県の県南地方を中心に襲った集中豪雨は、荒れ狂う阿武隈川の姿をまざまざとみせつけた。流域の人々にとっても暮しを支える母なる川であると同時に、自然の脅威を思い知らされる川でもあった。2000年、阿武隈川には「平成の大改修」として、800億円を投じるプロジェクトが組まれている。かつて、高村光太郎が「あれが阿多多羅山、あの光が阿武隈川」と詠んだ清流は、今も福島県民にとって最も親しみ深い存在となっている。しかし、近年は廃水、生活排水による汚染が進み、クリーン作戦も繰り広げられている。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組