テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ドラマスペシャル オカン

番組ID
010486
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年09月03日(日)15:00~16:25
時間(分)
72
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
製作者
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
制作社
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)、吉本興業
出演者
スタッフ
原作:西川のりお、脚本:森下直、演出:田中壽一、企画:位寄雅雄、プロデューサー:尼子大介、プロデューサー:辻由紀、プロデューサー:田中壽一
概要
漫才師・西川のりおが書いた母の思い出(第20回読売ヒューマンドキュメンタリー大賞入選作)を原作とするドラマ。◆NGKの舞台に上がろうとするのりおのもとに、オカンの死が知らされる。必死に漫才をするのりおの胸中に、母の思い出が甦る。昭和30年代、のりおの母は、「金がないのは命がないのと一緒や」という、気が強くてお金にがめつい女性である。父は気が優しく、年の離れた兄や姉もいる。たくましい母が繰り広げる笑いと涙の事件の数々で、のりおの子ども時代の一夏を描く。

同じ年代の公開番組

九州遺産 日向耳川紀行 歌人牧水が愛した故郷 / JNN九州沖縄7局共同企画

JNN九州沖縄7局の合同企画シリーズ。九州沖縄地方の豊かな自然や古来からの歴史、多彩な文化など、かけがえのない郷土の遺産を後世に伝える。1997年から2002年まで全35本を放送。◆明治18年、日向の国、耳川のほとりで生まれた若山牧水は、故郷をこよなく愛した歌人だった。「幾山河越えさり行かば寂しさの終てなん国ぞ今日も旅ゆく」。牧水の豊かな感性は故郷で過ごした少年時代に培われたといわれている。牧水が愛した耳川は、九州山地の原生林を源に深い谷を刻みながらいっきに日向灘に注いでいる。豊穣な平野を持たない耳川沿いの人々を支えてきたのは山と川の恵みだった。人々はその恵みを河口の港町・美々津から千石船で上方に送り、衣類と肥料そして華やいだ上方の香りを持ち帰った。高瀬舟が行き交った耳川は、昭和の初めまで日向の国最大の街道だった。そして時は過ぎ、耳川街道が無くなった今でも、その豊かな自然の恩恵を受けながら暮らす人々がいる。山の神への祈りを捧げる猟師や伝統の漁法で鮎をとる川漁師たち。四季折々に豊かな表情を見せる耳川を紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組