テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

あしたのジョー〔48〕 宿命の対決

番組ID
010524
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1971年02月24日(水)19:00~19:30
時間(分)
25
ジャンル
cruelty_freeアニメーション
放送局
フジテレビジョン
製作者
虫プロダクション
制作社
虫プロダクション、フジテレビジョン
出演者
スタッフ
原作:高森朝雄、原作:ちばてつや、プロデューサー:渡辺忠美、プロデューサー:別所考治、制作:おおだ靖夫、制作:丸山正雄、作画:杉野昭夫、作画:金山明博、作画:荒木伸吾、美術:明石貞一、仕上:増田恵子、タイトル:橋爪朋二、撮影:熊谷幌史、編集:松浦典良、音楽:八木正生、効果:太田正一、音響:左近允洋、担当:浦上靖夫、チーフディレクター:出崎統、脚本:伊東恒久、撮影:山崎茂、編集:伊藤叡、進行:吉岡優一、演出:富野喜幸
概要
孤独な不良少年・矢吹丈が師となる丹下段平や宿命のライバル力石徹と出会い、ボクシングの世界で苦闘する姿を描くアニメ。天性の素質と段平のトレーニングによってチャンピオン街道をつき進むジョーの前に、次々とライバルたちが立ちはだかる。(1970年4月1日~1971年9月29日放送、全79回)◆第48回「宿命の対決」。ジョーと戦うために、無謀とも言える2階級ダウンの減量を成し遂げた力石。少年院以来の決着をつけると叫ぶジョー。ついに試合開始のゴングが鳴った。クロスカウンターを封じるためアッパーカットを連打してくる力石に、ジョーは有効打をあてることができない。

同じ年代の公開番組

戦艦陸奥 海底よりの帰還

戦艦陸奥の引揚げを待ち望んできた一人の年老いた母と、28年ぶりに収容された遺骨との対面を中心に、人間の歴史そして魂の記録をみつめる。英霊への鎮魂の祈りをこめ、未来に向かって生きる日本人の心の原点となることを願い制作された。放送番組センター協賛番組。◆かつて日本海軍の象徴だった戦艦陸奥。大正10年に横須賀海軍工廠で完成し、全長225メートル、排水量4万3700トンを誇る、当時世界最大の巨大戦艦だった。しかし、第二次世界大戦中の昭和18年6月8日、陸奥は山口県柱島沖に停泊中、三番砲塔付近から突然煙を墳き上げ、爆発を起こし沈没。三好艦長以下1360名の船員が尊い命を失った。戦後も陸奥は水深42メートルの海底に深く沈んだままだった。◆昭和45年6月、サルベージ会社により陸奥の引き揚げ作業が始まった。しかし作業は難航し、当初の引き揚げはワイヤーが切れて断念。翌年の昭和46年3月、ついに四番砲塔と艦尾が引き揚げられ、艦尾から多くの遺品や遺骨が収集された。陸奥の沈没から実に28年後のことであった。番組では、沈没事故で息子を亡くした老婦人の姿を通じ、海底からの帰還を待ち続けた遺族達の思いをたどる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組