テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

新発見!北方見聞録〔1〕 21世紀のマルコ・ポーロよ!

番組ID
010651
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年10月12日(木)19:00~19:54
時間(分)
44
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北海道放送(HBC)
製作者
北海道放送(HBC)
制作社
北海道放送(HBC)、HBCフレックス
出演者
市毛良枝近藤肇、ナレーター:田村英一
スタッフ
制作:溝口博史、ディレクター:河野啓、ディレクター:野村麻理子、撮影:後藤仁、撮影:米澤清和
概要
北方圏の国々を訪ね、寒冷多雪地域に生きる知恵や楽しさ、北に生きる素晴らしさを伝えるシリーズ。(2000年12月21日終了、全11回)◆第1回はシリーズ全体の「プロローグ」として、北の国々の驚きと感動を伝える。アイスランドではコロンブスよりも早くアメリカ大陸を発見した男の存在を知る。スウェーデンには、パソコンの発する熱と働く人の体温だけで暖房の熱源をまかなっている研究所がある。発明と可能性に満ちた鮮やかな発想の数々を紹介する。また、氷で作られたホテルなど寒さを逆手に取ったユニークな冬の遊びや、夜空を踊るオーロラ、白夜の夏にヨーロッパ最北の岬で見られる「沈まない太陽」など美しい神秘的な映像を伝える。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第49回テレビ放送活動部門)

同じ年代の公開番組

九州遺産 友朋の礎 唐寺 / JNN九州沖縄7局共同企画

JNN九州沖縄7局の合同企画シリーズ。九州沖縄地方の豊かな自然や古来からの歴史、多彩な文化など、かけがえのない郷土の遺産を後世に伝える。1997年から2002年まで全35本を放送。◆長崎でひときわ異彩を放っている唐寺(とうでら)。長崎開港から半世紀を経た1623年に南京出身者が興福寺を創建し、順次、出身地別に福済寺、崇福寺…と建てられていった。彼らは最初に航海安全の神・媽祖を祀った。媽祖は福建省に起源をおく道教神で、媽祖像を貿易船に携えていた。やがて臨済宗(禅宗)の唐僧の渡来によって、禅寺としての機能も備えた特異な寺として発展。建立時には中国から工匠を招き、素材を運び、微細な細工物は中国で作って持ってきた。特に極彩色の弁柄(べんがら)、色漆喰で装った建築様式は、日本には他に存在せず、世界的にも希少な存在となっている。唐寺で営まれる中国盆を始めとする諸行事は、華僑をはじめ長崎の人々の交流そのものであり、380年の時空を越えて絶えることがない。唐寺と華僑の人々を、歴史的な挿話を織り込んで描いていく。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組