テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

鎌倉街道夢紀行・中道・ 第二十四章 宮城

番組ID
010828
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2001年03月11日(日)07:45~08:00
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
テレビ埼玉(TVS・テレ玉)
製作者
テレビ埼玉(TVS・テレ玉)、とちぎテレビ(GYT)
制作社
テレビ埼玉(TVS・テレ玉)、とちぎテレビ(GYT)、泉放送制作
出演者
スタッフ
音楽:村松健、構成:塩澤裕、プロデューサー:相原徹、プロデューサー:萩原敏之、PD:宇津木透、ディレクター:橋むつ美、ディレクター:白川達也、撮影:波多野努、音声:田近和則
概要
宮城県に入った頼朝軍は、柴田町、仙台市を経て多賀城に至る。多賀城には中世に国府が置かれ、源頼義・義家もここで奥州を治めた。頼朝は城址に残る古碑に祖先を思い、歌を詠んだ。頼朝軍はさらに北へ、松島街道を進んだと考えられている。利府町には福島県いわき市と同名の「勿来の関」があり、金成町の津久毛橋城址には、義経北行伝説を思わせる「義経公の身替り」と刻まれた碑がある。また、栗駒町の栗原寺は、鞍馬から来た義経が藤原秀衡と初めて対面した場所と伝えられる。

同じ年代の公開番組