テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

いしかわ大百科 石川の文化財シリーズ ~海上の道~ 「北前船」

番組ID
010960
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1990年07月22日(日)07:30~08:00
時間(分)
29
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ金沢(KTK)
製作者
テレビ金沢(KTK)
制作社
テレビ金沢(KTK)
出演者
司会:木下道子
スタッフ
概要
日本海の海運を担った北前船について、牧野隆信さん(加賀市文化財保護審議会会長)に聞く。◆北前船は江戸時代半ばから明治30年代に活動した商船で、自らの責任で商売をし、大坂から瀬戸内海・日本海沿岸・北海道までをかけめぐった。◆慶長年間につくられた福浦港の灯台は、日本で最初のもの。銭屋五兵衛が有名だが、他にも成功者の屋敷・遺品などが多く残る。北前船は明治時代になると汽船の発達で廃れたが、その雄姿とフロンティア・スピリットは北陸の精神文化を支えている。

同じ年代の公開番組