テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

いしかわ大百科 ふるさとの伝統工芸シリーズ5 ごすって何? ~木目の芸術・穴水の木工芸~

番組ID
010976
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年01月28日(日)07:30~08:00
時間(分)
29
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ金沢(KTK)
製作者
テレビ金沢(KTK)
制作社
テレビ金沢(KTK)
出演者
司会:栄永香織、語り:石井慎二
スタッフ
演出:中武守、制作:本秀一、技術:谷口元雄、撮影:山本晃
概要
ごす造りを取材し、東四柳史明さん(石川県立図書館)に聞く。◆「ごす」は「碁笥」と書き、囲碁の碁石をいれる球形の器である。奈良時代に中国から渡来し、当初は円筒形だったが次第に今の形になった。◆ごす作り48年、谷口木工工芸の谷口正太郎さん(当時81歳)を訪ねる。栗、欅、桑などの材料を荒彫りして1年乾燥させ、あとは5枚刃がセットされた手づくりマシーンで仕上げる。木製品なら何でもできるという谷口さん、新しい商品開発の夢もつきない。

同じ年代の公開番組