テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

やきもの探訪 民陶のいのちは用にあり 小石原焼 太田孝宏 ~福岡・小石原村~

番組ID
011015
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年05月19日(日)10:30~11:00
時間(分)
30
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK福岡
出演者
スタッフ
制作:舟越節、音楽:大河内元規、撮影:森濱正、編集:森下雄治、構成:世良周三、音声:田村貢、制作統括:徳永桂一、制作統括:松元邦暉、音響効果:梅野容子
概要
福岡県小石原村に住む太田孝宏は小石原焼の陶芸家。亡き父熊雄の名は今も熊雄窯に残る。小石原焼を、バーナード・リーチは民芸美の極致と絶賛した。◆写真家岩崎隆と太田父子のつきあいは、もう10年になる。熊雄の作風は柔、孝宏は剛だが、ものづくりにかける情熱の血は親子だという。スープ碗づくりは、孝宏さんと妻と息子で作業を分担。頑なだった熊雄の頃から時代は変わったが、日用雑器制作の中で技は確実に伝わっていく。窯出しした作品は、叩くとチーンと妙音をたてた。

同じ年代の公開番組