テレビ番組
やきもの探訪 茶碗のなかの宇宙 15代樂吉左衛門 ~京都市~
番組ID
011023
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年07月21日(日)10:30~11:00
時間(分)
30
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK福岡
出演者
スタッフ
概要
およそ400年前、初代長次郎が聚楽第の土で茶碗をつくり、秀吉から「楽」と彫った金印を貰ったことが、楽焼の起こり。十五代樂吉左衛門(当時47歳)を、能の金剛流若宗家金剛永謹が訪ねる。◆堀り出した土は、80年から90年、寝かせて使う。親から子への伝承はいっさい無い。ろくろは使わず手びねりで細工する。形は土との対話のなかから生まれる。窯場では一度に一つの茶碗しか焼かず、炭火を使う。◆部分と全体の関係が課題で、それを等価値にするのが目標だ、という。