テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

やきもの探訪 炎箔・炎彩のいのち 萩焼 大和保男 ~山口市~

番組ID
011028
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1996年10月18日(金)12:15~12:45
時間(分)
30
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK福岡
出演者
スタッフ
制作:舟越節、音楽:大河内元規、撮影:坂梨貴秀、編集:渡辺幸太郎、構成:宮田竜、音声:二宮和彦、制作統括:岩下浩之、制作統括:松元邦暉、音響効果:梅野容子
概要
1892年(明治25)に初代が萩から山口に移り住み、大和を名乗る萩焼が根づいている。大和保男さんは1933年(昭和8)生まれ、保男窯を開いて31年だ。声楽家の末廣正巳さんが訪ねる。◆ろくろ中心の萩焼で、初めて手づくりに挑戦した。中学生で職人の域になったが、素朴な味の萩焼に疑問をもち、絵付けに興味を抱いて、塩に出会った。塩を使えば新しい緋色が出る。◆650点を詰めて窯入れする。火の管理は動物的な勘で、できあがるのは6分の1。一生に一点をつくりたい、という。

同じ年代の公開番組