テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

水曜シリーズドラマ 鶴亀ワルツ〔3〕 涙のキノコ騒動

番組ID
011185
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1999年01月20日(水)22:00~22:44
時間(分)
44
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
原作:里中満智子、脚本:松原敏春、音楽:桑原研郎、主題歌:ユースケ・サンタマリア、制作統括:菅康弘、制作統括:二瓶亙、美術:稲葉寿一、技術:重永明義、音響効果:平塚清、撮影:高橋太、照明:竹内信博、音声:寺島重雄、映像技術:伊藤勝彦、美術進行:荒和彦、編集:雑賀洋子、演出:後藤高久
概要
湯河原のケアハウスを舞台に、そこで働く歩子と入居者たちの笑いと涙の毎日を描くハートフルコメディ。(1998年にBSで放送されたもの。全6回)◆鶴亀ハウスにダンディな宗方が入居してきた。女性入居者は色めき立ち、宗方の好物のキノコを裏山で採って料理したいと言う。調理師の稔は反対するが、歩子が許可した。その夜、入居者がキノコ中毒で入院し、事件が全国ニュースで流れてしまう。責任を感じて歩子は辞職を考える。殺到する問い合わせ電話。その中に、留吉夫婦の音信不通の娘らしき女性からの電話があった。

同じ年代の公開番組

鏡の中の自画像 ~在日教師と94翁~

戦争に直接加担した世代、自分の親が戦争に関わりを持った世代、戦争とは全く無縁の世代。それぞれの世代が、その世代なりの思いをこめて続ける草の根レベルの“日韓交流”を通じて、新しい時代の日韓関係を考える。◆岡山市の市立高校教諭全円子(チョン・ウォンジャ)さんは、在日韓国人2世。幼い頃から日本名を名乗ってきたが自分のルーツを隠さず生きようと、本名を名乗ることを決意した。全さんはある新聞記事をきっかけに94歳の僧侶大隅さんと出会う。大隅さんは、戦時中、反戦思想を唱えて逮捕され、さらに日本が植民地政策の1つとして現在のソウルに設けた思想教育施設「大和塾」で朝鮮半島の有力政治家や文化人にお経を教えるなど指導的な立場に立たされた経験を持つ。この大隅さんが戦時中日本に強制連行され死亡した韓国・朝鮮人の遺骨返還と慰霊に取り組んでいることを知った全さんは大隅さんのもとを訪ね、大隅さんの活動への協力と「大和塾」の実態調査に動き出した。互いの姿の中に戦争の暗い影を見た2人は「悲劇を二度と繰り返してはいけない」と誓い、その思いは高校生たちにも輪を広げる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組