テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

徳川慶喜 総集編〔1〕 黒船が来た

番組ID
011202
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1999年03月22日(月)22:00~22:59
時間(分)
59
ジャンル
swords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
演出:富沢正幸、演出:竹林淳、演出:谷口卓敬、撮影:佐藤俊憲、撮影:横山義行、照明:斉藤幸夫、美術:田嶋宣助、編集:高室晃三郎、脚本:田向正健、技術:上原康雄、技術:飛地茂、音声:仲野次郎、音声:浜川健治、原作:司馬遼太郎、記録:高室麻子、制作統括:高橋幸作、音響効果:若林宏、音響効果:野村知成
概要
江戸幕府最後の将軍となった徳川慶喜の、苦悩と葛藤の半生を描いた大河ドラマ「徳川慶喜」(1998年1月4日~12月13日、全49回)の総集編。(26日終了、全4回)◆御三家の水戸徳川家に生まれた七郎麿は、父・斉昭の政治的野心もあって一橋家の養子となり、長じて慶喜を名乗る。やがて、浦賀沖に4隻の黒船が現れた。幕府は開国の要求を受け入れて日米和親条約を結ぶが、それを弱腰と見た人々の間で攘夷の動きが大きくなる。そんな中、彦根藩主・井伊直弼が大老の職に就いた。

同じ年代の公開番組