テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

Space2002 あったかいもん食べよ! 長田の肝っ玉ボランティア

番組ID
011383
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年01月27日(日)11:00~11:55
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
サンテレビジョン(SUN)
製作者
サンテレビジョン(SUN)
制作社
サンテレビジョン(SUN)
出演者
ナレーション:濱田マリ
スタッフ
撮影:井田和秀、撮影:宮川典彦、編集:山本亮、タイトル:田中敦子、ディレクター:天津悟
概要
自ら被災しながらも国籍の違いを越えてボランティアに取り組む女性と、周囲の人々との交流を追い、震災被災地で生まれた絆を描くドキュメンタリー。◆神戸出身で在日韓国人のますみさんは、阪神淡路大震災で経営していた飲食店が全壊するなど被害を受けた。しかし、避難所で炊き出しに関わるうちにボランティアに目覚め、ボランティアグループ「すたあと長田」を結成し、被災高齢者の支援やコミュニティFMのDJを続ける。主な活動は高齢者のための配食サービスで、これは高齢者を見守る役目も果たしている。ますみさんの活動は、人と人を結んでゆく。
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

世界遺産〔303〕 パハールプルの仏教寺院遺跡 バングラディシュ

インドの東隣りに位置するバングラデシュにあるパハールプルの仏教寺院遺跡は、インド仏教が最後に輝きを見せた時代の象徴的存在として、1985年に世界遺産に登録された。◆バングラデシュは、植民地時代まではインドの文化圏に属していた地域であり、仏教が主流であった。しかし、仏教が複雑化していったことで、少しずつヒンドゥー教に居場所を奪われていった。衰退の一途を辿って行ったインド仏教は、8世紀、パハールプルで最後の華を咲かせる。パハールプルの仏教寺院は莫大な量の焼成レンガによって建造されている。正方形の囲壁の中心に大祠堂を置く一種の五堂形式がとられ、全体が立体的な曼陀羅を構成するものである。その建築の様式と思想は、当時ここに参集した修行僧によって東南アジアにも伝えられ、アンコール・ワットやボロブドゥールといったアジアの宗教史を代表する大伽藍の建造に影響を与えたと考えられている。これまで紹介される機会の少なかった大寺院の姿を、日本のドキュメンタリーとしては初のヘリコプター撮影によって紹介する。◆ボロブドゥール遺跡、アンコール・ワット遺跡、パハールプルの仏教寺院遺跡(ソーマプラ大僧院)


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
仮面ライダーアギト〔51・終〕 AGITΩ

仮面ライダーになった男・津上翔一、仮面ライダーになろうとする男・氷川誠、仮面ライダーになってしまった男・葦原涼。その3人の仮面ライダー、アギト、ギルス、G3の群像劇で人間の多面性を描く、仮面ライダー30周年記念番組。平成仮面ライダーシリーズの第2作。原作:石ノ森章太郎。(2001年1月28日~2002年1月27日放送、全51回)◆最終回。翔一(賀集利樹)はアギトシャイニングフォームとなり、人類を絶滅させようとしているアンノウンの最上位、エルロードである地のエルを追い込む。しかし、アンノウンの主であり、人類絶滅の首謀者である謎の青年(羽尾明)により復活した地のエルと新たに現れた風のエルの反撃を受け、変身が解けてしまう。一方、警視庁のアンノウン対策班であるG3ユニットから外され、G3-Xを取り上げられた誠(要潤)は、アンノウンを放っておけないとG3―Xを奪い返し、翔一を助けに向かう。翔一に代わり2体のエルロードと互角に戦う誠だったが、謎の青年の攻撃により吹き飛ばされてしまう。再び窮地に立たされた翔一と誠。そこに地のエルに倒されたはずの涼(友井雄亮)が現れる。最後の力を振り絞り変身をする3人。人類の運命を掛けた最終決戦が始まる。


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組
世界遺産〔325〕 バゲルハットのモスク都市 バングラデシュ

バングラデシュ南部、バゲルハットに15世紀に建造されたイスラーム教のモスクが無数に残されている。北インドにイスラームが進出し、ヒンドゥー王朝とせめぎ合いを繰り返していた時代にこの地にやってきたイスラーム教の武将カーン・ジャハーンが建造したものとされているこの宗教都市の痕跡は、1985年に世界遺産に登録された。◆言い伝えでは、カーン・ジャハーンは1代で360ものモスクを建設したとされ、現在では聖人として人々に崇められている。ベンガル地方の伝統建築のスタイルを取り入れ、さらに洗練させた重厚なレンガ造りのモスクは現在13あまりがその形をとどめているが、たった数十年でなぜカーン・ジャハーンが数多くのモスクを建てたのか、またカーン・ジャハーンはどのような人物だったのか、その詳細な記録は一切なく、謎につつまれている。◆サイト・グンバット・モスク、礼拝堂、ジンダ・ピール・モスク、9ドームのモスク、チュナ・コラ・モスク、サイト・グンバット・モスク、カーン・ジャハーン廟、シュンドルボン、ゴラタンク(貯水池)、カーン・ジャハーンの墓石


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組