テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

コンビ結成20周年SP トミーズの泊めて!ぴょーん!!

番組ID
011439
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年03月10日(日)15:30~17:00
時間(分)
75
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
製作者
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
制作社
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)、吉本興業、ワイズビジョン
出演者
スタッフ
企画:トミーズ雅、構成:博多ヒト志、ディレクター:松本忠雄、AP:斉藤幸恵、AP:松永容樹、プロデューサー:原川大、チーフプロデューサー:藤門浩之、CAM:杉村晃一、CAM:横田浩一、編集:千代秀樹、編集:平池武志、MA:片岡幸司
概要
お笑いコンビ・トミーズの健と雅の二人が、ゲームで決めた行き先ヘ旅をする。そして旅先で泊めてくれる人を探すという番組。トミーズ結成20周年記念・第1弾。◆2002年2月19日午前6時45分、大阪伊丹空港集合。決まっているのはこれだけで、旅支度をしてきたトミーズの二人が、出発案内板の前でゲームをして行き先を決める。目的地が寒い地方になることを心配するが、運良く南国・沖縄に決定。那覇空港に着いた一行は、首里城を見学した後、北谷町のプロ野球キャンプ地、アメリカンビレッジ、そして沖縄本島北部の本部町へ。思わぬハプニングがあったり、まるで用意したように有名人に出会ったりの珍道中。夕闇が迫る中、果たして二人は「泊めてくれる人」に出会えるのだろうか。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔309〕 ガラパゴス諸島Ⅱ エクアドル

絶海の孤島で特異な進化を遂げた生物にあふれ、ダーウィンの進化論に大きな影響を与えたガラパゴス諸島は、1978年、そして範囲を拡大した2001年に世界遺産に登録された。進化論のふるさととも言える島の生態系、自然を2回にわたって送る。◆第2回。このガラパゴス諸島にはいくつかの特徴的な鳥がいる。その内の一種、ガラパゴスコバネウは豊かな海を前に飛ぶことをやめ、羽を小さくすることで泳ぎに特化した姿に進化した。一方、ガラパゴスで2番目に大きな島、サンタ・クルス島には野生のガラパゴスゾウガメが住む貴重な原生林がある。ゾウガメは熱帯の暑さを避けるためほとんどを山で過ごし、産卵の時だけ海辺に降りてくるという。ゾウガメはかつて多く生息していたが、乱獲によりほとんどが姿を消した。北部の島に唯一残っていたゾウガメは「ロンサム・ジョージ」と名付けられ、保護されている。しかし、近年起こっている海水温上昇現象はゾウガメだけではなく、島々の様々な生き物に影響を与えている。繰り返される試練に耐え、種の存続を掛けた戦いは今もなおガラパゴスでは続いている。◆ガラパゴスゾウガメ、ガラパゴスコバネウ、ダフネ島、チャールズ・ダーウィン研究所


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組