テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ミテちゃんねる ひきこもりから自立へ 飛べ!綿毛のように

番組ID
011560
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2001年10月27日(土)09:30~10:00
時間(分)
27
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
製作者
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
制作社
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
出演者
語り:左時枝
スタッフ
撮影:門脇晃、編集:長尾昌、EED:寺島朋幸、技術:金沢正美、音響効果:滑川恵史、TK:千葉美幸、CG:玉川哲也、テロップ:岩木慎也、ディレクター:熊谷光史、プロデューサー:後藤吉郎
概要
支援団体の助けを得て自立を目指すひきこもりの若者を描き、ひきこもりの問題解決の糸口を探すドキュメンタリー。◆仙台市にある民間組織「フリースペースわたげ」は、ひきこもりの若者を社会に送り出す手助けをしている。代表は、タンポポの綿毛のように自由に飛びまわって欲しいと願い、若者たちと触れ合う。ボランティアとしてお年寄りと遊び、障害者の劇の手伝い、少しずつ自信を深めたメンバーは、ボランティアでなく仕事として「ねこの手」を始めるが、現実の厳しさに直面した。彼らはわたげを通じて同じ境遇の仲間と出会い、徐々に社会とのつながりを強めていく。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔278〕 独立記念館 シャーロッツビルのモンティチェロとバージニア大学 アメリカ

独立記念日の7月4日、フィラデルフィアには聖地巡礼のように全米各地から旅人が集う。17世紀、まだ宗教の自由が存在しなかったイギリスを逃れた移民を、この町は受け入れ、その後、独立革命の拠点となった。後の第3代大統領となるトマス・ジェファソンが書き上げた独立宣言の草案は、3日間にわたって討議され、全会一致で採択された。「すべての人間は平等につくられ、生命・自由・幸福の追求の権利を与えられている」という内容は、フランスの人権宣言に影響を及ぼし、日本国憲法にも受け継がれた。かつての植民地議会の議事堂は、今、独立記念館と呼ばれ、1979年に世界遺産に登録された。トマス・ジェファソンは任期後、バージニア州シャーロッツビルに白いドームを持つ特徴的な邸宅モンティチェロを建築し、晩年を過ごした。また自らの教育理念の実現を目指し、バージニア大学を設立した。イタリア古典様式を取り入れたこの2つの建物は、1987年に世界遺産に登録された。◆旧連邦議会の議事堂、独立記念館、自由の鐘、ジェファソンの独立宣言草案、モンティチェロ、バージニア大学


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組