テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

静かに時は流れて ~長崎の少女と写真家の歳月~

番組ID
011592
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1999年08月08日(日)23:00~23:49
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK長崎、NHKエンタープライズ
出演者
語り:平田満
スタッフ
撮影:中野英世、音声:山田憲義、照明:安川賢司、音響効果:福井純子、編集:行徳美津子、取材:竹川恵美子、構成:西川啓、制作統括:橋本裕次、制作統括:山本展也、制作統括:池崎敏弘
概要
被爆二世の少女と、彼女の家族を記録しつづけてきた写真家の心の交流を描くドキュメンタリー。◆被爆二世の女性は、母親が被爆した影響と見られる悪性眼球腫瘍のため、左眼の視力を失った。写真家の東松照明さんは、そんな彼女と家族の姿を38年にわたって撮影しつづけてきた。その間、彼女は結婚し、3人の娘を育て、母親の死を看取ってきた。東松さんはこの年、長崎に移り住み、ライフワークとしてきた被爆者の撮影を、本格的に始めることにした。二人の姿を通して、生命の静かな軌跡をつづる。

同じ年代の公開番組

ふくしまの素顔・50回放送記念 士魂の会津人 〜維新からの人物列伝〜

偉人、有名人、人知れずに大事を成し遂げた人など、福島にゆかりある人物の足跡をたどり、その人の業績と人柄を描くシリーズ。この回は早乙女貢と、山本八重に扮した本城ゆきが、戊辰戦争後各界で活躍した会津人の足跡を辿る。◆新島八重(山本八重):戊辰戦争でただ一人男装し最新兵器の七連発スペンサー銃を担いで入城した女性。◆広沢安任:斗南でいち早く洋式牧場を開く。◆丹羽五郎:北海道開拓に生涯をかけた。◆佐川官兵衛:熊本で西南戦争に参戦、戦死した旧会津藩士。◆山川浩:軍人から教育界に移り東京高等師範、東京女子師範学校の校長に。のち陸軍少将、貴族院議員、男爵に。◆山川捨松:東京帝大の総長に。◆山本覚馬:京都の再建に尽力。◆秋月梯次郎:熊本第五高等学校教授。◆松江豊寿:第9交響曲を初演。◆松江春次:サイパンで砂糖王に。◆海老名リン:幼児、女子教育の先覚者。◆若松賎子:小公子の名翻訳者。◆小林栄:地方教育の先覚者。◆渡辺鼎:野口英世に医学の道を刻む。◆遠藤敬止:鶴ケ城を買った男。◆飯沼貞吉:白虎隊の唯一の生存者。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組