テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

竹下景子 汗と涙の中国雲南大紀行 ~秘境の肝っ玉母さんに体当り修行~

番組ID
011694
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2001年12月16日(日)16:00~17:25
時間(分)
65
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
関西テレビ放送(KTV)
製作者
関西テレビ放送(KTV)
制作社
関西テレビ放送(KTV)、パオ・ネットワーク
出演者
スタッフ
構成:船津一、演出:船津一、撮影:山本英男、技術:関根泰造、編集:小島壯介、MA:白井稔也、音響効果:吉田茂一、ヘアメイク:若林幸子、演出補:奥元伸、編成:重松圭一、広報:水野陽子、プロデューサー:水野守昭、プロデューサー:飯田享子、プロデューサー:宮前周司
概要
女優・竹下景子がナシ族の女性の中へ飛びこみ、その暮らし振りを体験する。◆中国でも独特な雰囲気を持ち、少数民族の宝庫とも言われる雲南省。その雲南省の奥深く、標高2400mにある麗江には15万人のナシ族が「東巴(トンパ)」という独自の文化を何百年も守って暮らしている。そこにはどこか懐かしい古い日本の住宅街のような趣がある。ナシ族は母系社会で、女性が一家の大黒柱として頑張っている。とにかく元気で働き者のナシ族の女性達。彼女達の元気の源はどこにあるのか、そしてナシ族の伝統と暮らしはどのように受け継がれてきたのか。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔271〕 シエナ歴史地区 イタリア

トスカーナ地方の丘の上に、中世そのままの街並みを残すシエナ。かつてはフィレンツェのライバルとして中部イタリアを2分する大勢力を誇った都市国家であり、ルネサンス前夜のイタリア美術をリードした芸術の都でもあったこの街は、1995年世界遺産に登録された。◆シエナ黄金時代のシンボル・大聖堂は、イタリアゴシックの最高傑作のひとつとされる。そのファサードや内部には、中世イタリアに名を馳せた彫刻家・ニコラとジョヴァンニのピサーノ親子の手による彫刻があふれている。シエナ派の巨匠・ドゥッチョが4年を費やした、大聖堂の祭壇画「荘厳の聖母」。シエナ派絵画は、現実的・合理的なフィレンツェ絵画に対して情緒・装飾性を重んじ、鮮やかな色彩と細密な描写で、神秘的とも言える独自の精神性を確立した。商業と金融で栄え、ヨーロッパの金融の中心地のひとつでもあったシエナの栄光は、フィレンツェを破りトスカーナの覇権を握ったことで頂点を極めた。その後ペストの流行などで衰退したが、500年以上を経た今も、この街には黄金時代の息吹が宿っている。◆マンジャの塔、モンテ・デイ・パスキディシエナ銀行、キージ・サラチーニ宮


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組