テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふくしまの素顔 よみがえれ鶴ヶ城 ~天守閣再建に奔走した人々~

番組ID
011744
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年08月25日(日)16:55~17:25
時間(分)
29
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福島中央テレビ(FCT)
製作者
福島中央テレビ(FCT)
制作社
福島中央テレビ(FCT)
出演者
リポーター:本城ゆき、ナレーター:徳光雅英
スタッフ
撮影:大塚敏則、音声:上石真一、VE:岡部一浩、編集:堤昭、整音:道音俊夫、ディレクター:石井正通、プロデューサー:吉田信秋、制作:善積康之
概要
会津若松の鶴ヶ城再建のために奔走した人々を描く。◆昭和40年(1965)、鶴ヶ城天守閣は昔の姿そのままに再建されたが、そこに至るまでは様々な経緯があった。戊辰戦争で敗れた会津藩の鶴ヶ城は明治7年(1874)に解体され、本丸跡に競輪場ができた。また城跡が文化財の史跡となり、手を加えるには文化庁の許可が必要となった。市議会では「財政が厳しいのに、大いなる無駄遣いだ」と反対論も根強かった。しかし、寄附を募るなど当時の横山市長のアイデアで、幾多の困難を克服した。市長の側近として活動したスタッフが、当時の思い出を語る。

同じ年代の公開番組

TV探訪 四国の道 夕日の美しいまち

四国4県の豊かな自然と独特の歴史が育んできた伝統や祭りなど貴重な遺産をシリーズで紹介していくドキュメンタリー。(2000年5月3日~2003年2月1日放送)◆この回は「夕日の美しいまち」として、愛媛県双海町、下灘駅プラットホームコンサート、国道378号線・夕やけこやけライン、夕日にこだわった町おこし、ふたみシーサイド公園、恋人岬、幸福の鐘、夕やけソフトクリーム、夕日のミュージアム、夕日へのメッセージポスト、シーサイドロマンチッククリスマス、イルミネーション、香川県坂出市、夕日のスポットフォトコンテスト、瀬戸大橋と夕日、香川県観音寺市、琴弾公園内の琴弾山からの夕日、寛永通宝の砂絵、香川県仁尾町、父母ヶ浜の夕日、香川県詫間町、紫雲出山からの瀬戸内海の夕日、香川県小豆島、ゲタ(下平目)の天日干し、イイダコの天日干し、小瀬海岸(土庄町)、夕陽ヶ丘、西の滝、三都半島洞雲山、香川県宿毛市、片島港から見たダルマ夕日、咸陽島(かんようとう)、宿毛湾のダルマ夕日、小豆島三都半島の夕日、坂出相模坊の夕日、観音琴弾公園の夕日、双海町上灘漁港の夕日などを紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組