テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

モテモテロックNight

番組ID
011749
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年05月27日(月)23:55~00:55
時間(分)
48
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
中国放送(RCC)
製作者
中国放送(RCC)
制作社
中国放送(RCC)、吉本興業、RCCフロンティア
出演者
スタッフ
撮影:藤光秀昭、撮影:坊田貴則、撮影:生田剛史、撮影:野平信之、撮影:川本学、撮影:山藤万維、撮影:後藤あい、撮影:松井和哲、撮影:小松薫、編集:中島俊明、編集:上野徹、編集:赤松克彦、デザイン:秋山尚子、音楽:木村ミチタ、タイトル:記谷伸彦、ディレクター:竹林地あゆみ、PD:西本剛、AP:笠間英紀、構成:名切勝則、プロデューサー:境健一
概要
アーティストや芸術家を目指す若きクリエイターたちに、切磋琢磨の闘いの場を提供する深夜バラエティ。MCはハリガネロックと松本裕見子。◆この回は“似顔絵でストリート・バトル!”。広島で活躍している似顔絵師2人による似顔絵対決「顔面バトル」を決行。制限時間の2時間で道行く人の似顔絵を描き、出来上がった似顔絵の値段をお客さんに決めてもらう。売上金額の多い方が勝ちというルールだ。2人の対決は熾烈な闘いとなる。ほかに、マジシャン・内田貴光のマジックコーナー「コインのテレポート」、エンディングテーマを担当する広島出身のインディーズバンド・IMAGEのインタビューなどをおくる。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔300〕 ロイヤル・チトワン国立公園 ネパール

ネパールとインドの国境付近に広がるタライ平原。ここは当時ネパールを統治していたラナ王国の王室専用の狩猟地だったことに加え、マラリアが蔓延していたため、20世紀半ばまで耕地化されることなく、ベンガルトラやインドサイなどの大型動物が暮らせる環境が保たれていた。この貴重な動物たちを守るために誕生したロイヤル・チトワン国立公園は、1984年世界遺産に登録された。◆絶滅危惧種のインドサイは、現在ではインドのカジランガ国立公園とロイヤル・チトワン国立公園を除けばほとんど生息場所がない。1950年代以降の耕地開拓で、生息場所を狭められ、一時300頭にまで減ったが、国立公園制定後、順調に回復し、2002年現在で約600頭となっている。しかし、角を目当てとする密猟が絶えず、依然絶滅の危機から免れていない。一方同じく絶滅危惧種のベンガルトラは、国立公園制定当時には60頭前後にまで減少。現在も100頭ほどにしか個体数は回復していない。生存率が低いことと、虎骨を目当てとした密猟が続いていることが、個体数を増やす上での障害となっている。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
世界遺産〔298〕 グレート・バリア・リーフ? オーストラリア

オーストラリア沖に長さ2,000kmにわたって伸びるグレート・バリア・リーフ。多様な生き物の安住の地となっているこの世界最大のサンゴ礁は、1981年に世界遺産に登録された。グレート・バリア・リーフの魅力を2回にわたって送る。◆前編。サンゴ礁は、サンゴが分泌した石灰の骨格が堆積し、複雑な海底地形を成しているものである。1960年代にはオーストラリアの資源開発業者がサンゴ礁の石灰を目当てにグレート・バリア・リーフを掘り起こそうとしたが、かろうじて阻止された。サンゴが作り出した複雑な海底地形は、あらゆる熱帯の生き物に隠れ家を与えている。サンゴ礁は他の海域に比べ、生物相が圧倒的に豊かであることで知られるが、グレート・バリア・リーフはその中でも群を抜く。魚類だけでも1,500種以上が棲息し、現在も毎年のように新種が発見されているという。産卵の為にやってきたアオウミガメ。11月になるとグレート・バリア・リーフに1万匹ものウミガメが集結する。絶滅の危機にあり、一年に数千kmも旅をするウミガメを完全に保護できる場所は、2,000平方kmもの広大な範囲が法的に守られているグレート・バリア・リーフしかない。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組