テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

電撃黒潮隊 小さな村の大きな挑戦

番組ID
011779
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年06月01日(土)17:00~17:30
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
大分放送(OBS)
製作者
大分放送(OBS)
制作社
大分放送(OBS)
出演者
ナレーション:中野公児
スタッフ
題字:宿利ヒロユキ、CG:前田庸生、技術:菊浪俊一郎、音声:北川弘志、撮影:山口和則、撮影:釘宮正昭、撮影:藤本正成、撮影:亀井博志、編集:亀井博志、プロデューサー:後藤邦好、ディレクター:兼子憲司
概要
2002年のサッカーワールドカップでカメルーンチームのキャンプ地となった大分県中津江村の人々の奮闘と心の変化を描くドキュメンタリー。◆人口1400人足らずの中津江村がカメルーンチームを受け入れることになった。坂本村長はじめ村民も最初はカメルーンのことをほとんど知らなかったが、防災無線によるフランス語講座で挨拶程度はできるようになり、老人会や小学生らがカメルーン国旗を作って歓迎ムードを盛り上げる。村営スポーツセンターの所長もカメルーンを訪問して準備してきた。しかし、カメルーンチームはなかなか到着せず、村は大騒動となる。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔285〕 サンティアゴ・デ・コンポステーラへのフランスの巡礼路Ⅱ フランス

イベリア半島の先端、西の果ての聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラは、9世紀に聖ヤコブの墓が見つかったことで、ローマと並ぶキリスト教の聖地となった。そしてその聖地に向かう巡礼路が生まれた。10世紀以上にわたって、多くの異文化を繋ぎ、様々な芸術や建築を生み出してきたこのフランス側の巡礼路は、1998年世界遺産に登録された。この巡礼路を2回にわたって送る。◆後編。旅の出発点であるフランスのルピュイから320kmの商業都市カオール。13世紀に繁栄を極めたこの街は、長旅で疲れた巡礼者たちの体と心を癒した。ここには14世紀に建てられたゴシック式アーチが美しいヴァラントレ橋など歴史的建造物が点在する。スペイン建築様式に出会った時、巡礼者たちは西の果ての聖地に近づいていると実感する。巡礼路最大の難所、ピレネー山脈では、かつて狼が出現していたという。夏でも雪が残る険しいこの山中の道で、何千という巡礼者が命を落とした。この最大の難所を越えるとスペイン、そして聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラまで800kmとなる。巡礼者の長い旅路はまだ続く。◆ヴァラントレ橋、サン・ピエール教会、サン・ブレーズ教会


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組