テレビ番組
ふるさと百景 初午まつり(鳥取市・上味野)
番組ID
011804
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年04月07日(日)07:30~07:45
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
日本海テレビジョン放送(NKT)
製作者
日本海テレビジョン放送(NKT)
制作社
日本海テレビジョン放送(NKT)
出演者
スタッフ
概要
時代の流れとともに消えようとしている、ふるさとの素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを映像遺産として後世に伝えるシリーズ。◆鳥取市上味野地区では、三月の土・日に初午まつりが開かれ、“ダーダ”と呼ばれる珍しい風習が残っている。もともと初午まつりは、二月の初めの日に行われる稲荷神社の祭りだったが、今は春祭りとして開かれている。玉野神社に纏られている氏神を御頭宿に迎え、この地方に伝わる麒麟獅子舞が奉納される。◆祭りの当日、獅子舞は各家庭を門付けしてまわり、ことしの家内安全、無病息災を祈願する。また「青年宿」では、青年が集まってニワカに扮し、シュロとわらで作った初午の馬をひきずって、馬を手なずける時の声を“ダーダ、ダーダ”と発しながら各家庭をまわる。初午の行事はもともと火災除けの祈願で、青年達は柄杓で水を撒き散らしながら家々を回る。また子どもが水難に遭わないようにと、川の水を付けて安全にあやかる役も演じる。
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設