テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさと百景 諸手船神事(島根・美保神社)

番組ID
011821
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年12月08日(日)07:30~07:45
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
日本海テレビジョン放送(NKT)
製作者
日本海テレビジョン放送(NKT)
制作社
日本海テレビジョン放送(NKT)
出演者
スタッフ
概要
時代の流れとともに消えようとしている、ふるさとの素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを映像遺産として後世に伝えるシリーズ。◆美保神社の祭りは、その風土と生活習慣が渾然一体となって今なお息づいている。代表的な祭りに毎年十二月三日にオkなわれる諸手船神事がある。「古事記」の「国譲り神話」にちなんだ神事で、天つ神の使者から国譲りを迫られた大国主神が、美保の岬で釣をしていた事代主神に早船の使いを出し、事代主神が国譲りを承諾するところまでが、この神事の中に再現されている。二隻の諸手船(古代建造物様式のくり船)に各々九人の氏子が乗り込み、対岸の客人社(まろうどしゃ)から宮灘まで三度にわたり競争を繰り広げる。古くは、八百穂祭(いやほのまつり)と呼ばれ、五穀豊穣、大漁等の感謝の意味も合わせもつお祭り。この祭りは、運営組織を町衆が一切を取り仕切る当屋制度が確立されて伝承されており、四月に行われる青紫垣神事とともに国の重要無形民族文化財に指定されている。

同じ年代の公開番組

サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER〔20〕 まぼろしの犬

育ての親の殺害という冤罪を被せられた島村ジョー。彼が眠りから再び目覚めたとき、すでにその肉体はサイボーグ戦士として改造されていた。そしてそこには自分同様に改造され、兵器としての力を持ったサイボーグたちがいた。009となったジョーは、再び「人間」として生きるために、仲間とともに自分たちを作った死の商人「黒い幽霊団(ブラック・ゴースト)」と戦う決意をする。原作:石ノ森章太郎。(テレビシリーズ第3作/2001年10月14日~2002年10月13日放送)◆秋。路上で犬たちの芸を披露する老人。その隣にちょこんと座る子犬。それがジョーと「彼」との最初の出会いだった。その愛らしい姿に観客の誰もが顔をほころばせていた。そんな笑顔の中にジョーの姿もあった。数か月後。ジョーが再会した彼は、老人と親犬の屍の隣で悲しげに鼻を鳴らしていた。「クビクロ」、ジョーは彼にそう名前を付けて引き取り、そして「友達」になった。季節は冬を迎え、逞しく成長したクビクロ。幸せなジョーとクビクロの生活は、いつまでも続いていくのかのように見えた。その頃、東京で人の身体が突然発火し、死に至るという怪事件が勃発する。


cruelty_freeアニメーションtvテレビ番組