テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ばりすごボイガー7〔27〕

番組ID
011936
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年04月20日(土)09:00~09:30
時間(分)
25
ジャンル
crib幼児・子供groups芸能・バラエティー
放送局
TVQ九州放送
製作者
TVQ九州放送
制作社
TVQ九州放送
出演者
スタッフ
制作:上田賢、演出:上田賢、演出:坂本直樹、撮影:清水寧嗣、撮影:見嶋宏、音響効果:原田崇
概要
レギュラー出演者と子どもたちが競演する、子ども向けのバラエティー番組。「ばりすご」は博多弁で「とても凄い」の意味。いろいろな「すごい」子、「いちばん」の子を紹介するほか、この回は番組で募集した隊員がモンゴルにホームステイした体験を密着取材で伝える。“Super Special Boys&Girls Show”。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔287〕 ロード・ハウ諸島 オーストラリア

シドニーの北東770km、ロード・ハウ諸島は700万年前に海底火山が隆起してできた。1788年に初めて人類の目にふれたこの島には、多くの鳥類と植物が定着し、野生のパラダイスを形成していた。大小28の島からなるこの群島は、1982年に世界遺産に登録された。◆巣を作らず、木の枝に直に卵を産んで育てる珍しいシロアジサシなど、ロード・ハウ諸島には個性豊かな166種の鳥類が生息する。この島は鳥たちにとって天敵のいない楽園だったが、18世紀に人間が移住を開始することで、状況は一変する。1970年代に絶滅寸前の危機に陥ったロード・ハウ・クイナ。この鳥は、世界の様々な離島で絶滅の危機にあるクイナ類の一種である。一時は30羽にまで減少したが現在は島民の保護の元、300羽にまで回復している。ロード・ハウ諸島の周囲にはサンゴ礁が広がる。南緯30度のこの海はサンゴの群聖域としては高緯度である。海底火山が生み出した浅い海底に熱帯からの暖流が流れ込むためにサンゴ礁の形成が可能になった。ここには、熱帯の魚だけでなく、温帯の海域に生息する魚も同居しており独特な生物相をみせている。◆ロード・ハウ・クイナ


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組