テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

遥かなるカナリア ・中村雅俊ふれあい紀行・ / 仙台放送開局40周年記念番組

番組ID
011962
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年10月06日(日)16:05~17:20
時間(分)
65
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
仙台放送(OX)
製作者
仙台放送(OX)
制作社
仙台放送(OX)
出演者
中村雅俊、ナレーション:八木亜希子
スタッフ
企画:志伯知伊、撮影:谷茂岡稔、音声:葛生美紀、EED:上地隆宏、字幕:小野寺貴文、音響効果:波多野精二、MA:慎次実、ディレクター:木村吉孝、プロデューサー:澤田滋郎、プロデューサー:松本博之、プロデューサー:高梨政宏
概要
日本を中心にした世界地図ではもっとも西の端に描かれる島、スペイン・カナリア諸島。遥かな大西洋に浮かぶ常春の島を、俳優・中村雅俊が旅する。どこまでも続く青い空、自然が生み出した造形の美、そして人々との出会いのなかで、彼は何を感じたのか。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔326〕 アランフェスの文化的景観 スペイン

「スペインの黄金時代」といわれた16世紀半ば、時の王フェリペ2世は、アランフェスに春の離宮を造ることを決めた。その後、歴代の王たちによって離宮と庭園の造成と整備は19世紀に至るまで続けられた。スペインの輝ける時代を映し出すアランフェスの文化的景観は、2001年世界遺産に登録された。◆16世紀、フェリペ2世は都をマドリッドに移すのと同時に、スペイン中央部にあるカスティーリャ地方のアランフェスに春の離宮の建設を開始した。春の離宮は大航海時代の覇者であったスペインを象徴する豪華絢爛な造りとなっている。歴代の王たちは巨大な庭園をつくり、さらには、周りの都市計画にも着手し、景観を発展させていった。しかし、その後ハプスブルク家の後にスペインの王となったブルボン家・カルロス4世の時代には、王室への不満を募らせた民衆によって、アランフェスで暴動が発生する。そして王室の手を離れたアランフェスは、世界的に有名な「アランフェス協奏曲」が作曲されるまで、100年もの間人々の記憶から忘れ去られるのだった。◆玉座の間、騎士の館、サン・パスカル修道院、サン・カルロス病院、サン・アントニオ教会、島の庭園、王子の庭園、王族の船、農夫の家、トラヤヌスの柱時計、闘牛場、ゴヤ作「カルロス4世の家族」、反乱の祭


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組