テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ぼくたちのせんせい ~ある画家と子どもたちとの7年間の記録~

番組ID
011967
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年12月23日(月)10:30~11:24
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ西日本(TNC)
製作者
テレビ西日本(TNC)
制作社
テレビ西日本(TNC)、ビデオステーションキュー
出演者
ナレーション:山川雅史
スタッフ
企画:舟越節、撮影:古澤健、撮影:森濱正、撮影:小西優一郎、音声:堀司、音声:竹井徹、編集:渡辺幸太郎、編集:長沼慶彦、MA:梅野容子、ディレクター:井上かなこ、プロデューサー:山崎浩一郎、プロデューサー:松岡誠一
概要
大病を患い、絵を描けなくなってしまった画家が子どもたちとの交流を経て再生するまでを記録したドキュメンタリー。◆福岡市に住む、脳性マヒによる言語障害、難聴、肢体不自由という三つの障害を持つ画家。あたたかな画風で多くのファンを得ていたが、30歳のときに大病に冒された。大手術と必死のリハビリで目覚しい回復を見せたが、どうしたことか全く絵を描けなくなってしまう。2年後、頼まれて幼稚園の子どもたちに絵の指導をすることになる。言葉が不自由な彼は話さずに絵を描く喜びを教え、子どもたちは驚くほどの成長を見せる。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔292〕 デルフィ遺跡 ギリシア

世界が平らな円盤であると思われていた時代、ギリシアの最高神ゼウスは、世界の中心を見つけるため2羽の鷲を地上に遣わした。そして探し当てた中心に、世界の臍を意味するオムパロスという石を置いた。それこそがデルフィ遺跡である。神託を通してギリシアの古代世界に多大なる影響を及ぼしたこの遺跡は、1987年に世界遺産に登録された。◆ギリシア中部、標高2,400mのパルナッソス山の中腹に神話の舞台があると信じ、19世紀の末、フランスの考古学者たちが本格的な発掘調査に乗り出す。発掘から10年、デルフィ遺跡は姿を現す。デルフィ遺跡の中心、アポロン神殿は、デルフィが最も繁栄した紀元前6世紀に建てられた。多くの人々が「神の予言」を求めてこの神殿に押し寄せ、その内容は結婚相談から国家間の戦争まで多岐にわたっていた。デルフィでは、オリンピアの祭典と並ぶ古代ギリシアの大行事である「ピュティア祭」とよばれる競技大会が行われていた。ピュティア祭の戦車競技で勝利した御者像であるブロンズ像からは、紀元前5世紀、デルフィの文明がいかに高いレベルにあったかを伺い知ることが出来る。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組