テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

小津安二郎生誕百周年記念 新春ドラマスペシャル 秋刀魚の味

番組ID
012174
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2003年01月03日(金)21:03~23:20
時間(分)
117
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
フジテレビジョン
製作者
フジテレビジョン
制作社
フジテレビジョン、共同テレビジョン、松竹
出演者
スタッフ
企画:永山耕三、脚本:野田高梧、脚本:小津安二郎、プロデューサー:高橋萬彦、プロデューサー:足立弘平、プロデューサー:矢吹東、技術:石井勝浩、撮影:川田正幸、撮影:古川好伸、照明:米田俊一、照明:清喜博二、映像:下山一仁、音声:片寄正一、編集:深沢佳文、編集:飯塚守、選曲:大貫悦男、音響効果:原田慎也、整音:亀山貴之、技術:名取佐斗史、美術:杉川廣明、デザイン:根本研二、美術:吉見邦弘、題字:吉川紫暎、演出補:都築淳一、制作担当:小川賢治、制作主任:鈴木哲、記録:幸縁栄子、プロデューサー補:谷古浩子、演出:福本義人
概要
小津安二郎監督の遺作「秋刀魚の味」(1962年)を、設定を現代に移してドラマ化。家族の身の回りの世話をするうちに婚期の過ぎた娘の結婚に頭を悩ます父の姿と、娘との絆を描く。◆印刷会社で働く平山周平(宇津井健)のところへ、高校時代からの親友・河合(米倉斉加年)が、周平の娘・路子の縁談を持って訪ねてきた。その場では深く考えずに受け流した周平だが、妻の死後ずっと主婦役をつとめてきた路子(財前直見)も今年で33歳。そろそろ嫁に出すべきかと考えるようになる。しかし、当の路子にはとんとその気がない。

同じ年代の公開番組

思い出のメロディー〔35〕 第2部 テレビから聞こえた青春の歌

1969年(昭和44)に始まったNHK恒例の夏の大型歌謡番組。テレビ誕生から50年のこの回は“テレビから聞こえた青春の歌”をテーマに、NHKホールから39曲を生放送する。◆第2部の曲目は「情熱の嵐」西城秀樹、「これが青春だ」布施明、「太陽がくれた季節」西口久美子、「ふれあい」「恋人も濡れる街角」中村雅俊、「オリビアを聴きながら」尾崎亜美、「卒業写真」山本潤子、「みかんの花咲く丘」川田正子、「おひまなら来てね」五月みどり、「島育ち」田端義夫、「夢であいましょう」坂本スミ子、田辺靖雄、デューク・エイセス、「いつもの小道で」九重佑三子、田辺靖雄、デューク・エイセス、「ウェデイング・ドレス」九重佑三子、「おさななじみ」デューク・エイセス、「遠くへ行きたい」ジェリー藤尾、「上を向いて歩こう」ジェリー藤尾、坂本スミ子、九重佑三子、田辺靖雄、デューク・エイセス、仲間由紀恵、永六輔、「愛燦燦」雪村いづみ、「別れの一本杉」氷川きよし、「無法松の一生」坂本冬美、「珍島物語」天童よしみ、「積木の部屋」布施明、「舟唄」八代亜紀、「青春時代」全員。


music_note音楽tvテレビ番組