テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

アイアンマン・IN・五島・長崎 ~2002熱島奮戦記~

番組ID
012257
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年05月26日(日)12:30~13:25
時間(分)
48
ジャンル
directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリー
放送局
長崎国際テレビ(NIB)
製作者
長崎国際テレビ(NIB)
制作社
長崎国際テレビ(NIB)、ビデオステーションキュー
出演者
ナレーター:百田洋之
スタッフ
構成:三根健司、演出:三根健司、制作:福井正義、プロデューサー:則松敬一、プロデューサー:木下正文、ディレクター:仲村信太郎、ディレクター:力武宏昌、撮影:今泉浩史、撮影:大森克己、撮影:森濱正、撮影:田村貴、編集:横光史嗣、編集:長沼慶彦、TD:上野暁、音声:津田正義、音声:鳥越史康
概要
遠泳(スイム)、自転車(バイク)、マラソン(ラン)の3種目を一人で走破する「トライアスロン」。五島・長崎で行われる「アイアンマン・ジャパン」はスイム3.8km、バイク180.2km、ラン42.2km、合計226.2km。通常のトライアスロンレースに比べても遥かに長い距離を競う、まさに「鉄人レース」である。その大会の模様を追い、17か国787人のプロ・アマの奮闘ぶりを紹介する。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔331〕 ココ島国立公園 コスタリカ

中米コスタリカの太平洋側に浮かぶココ島は、大陸から550キロ離れた無人島である。陸地はかつての海底火山の残骸であり、島が海流を遮ることで、栄養分に富む海洋生物にとっての楽園となっている。1991年にコスタリカ政府によって一切の産業行為が禁止されたことで、人の手が全く入らず守られているココ島国立公園は、1997年世界遺産に登録された。◆ココ島周辺の海域には300種もの魚種が生息しており、サメやエイ、ウミガメをはじめとして世界で最も魚影の濃い海域として世界中のダイバーの憧れの的となっている。この島が最初に発見されたのは16世紀のこと。その後人間はこの島に移住を試みてきたが、成功せず、自然環境はほぼ完全な状態で保存されている。今回番組では、アメリカの著名なカメラマン、ハワード・ホール氏の全面協力よって、これまでにないスケールの大きな水中映像でココ島の自然を届ける。◆ネムリブカ、ギンガメアジ、ブルーアンドゴールドスナッパー、セイルフィンブレニー、ツノダシ、マダラエイ、ゴールドリムドサージョンフィッシュ、シマハギ、カスミアジ、ヘラヤガラ、アオウミガメ、アカシュモクザメ、カツオドリ、シロアジサシ、ブルースポッテッドジョーフィッシュ、カラッパ、シマイセエビ、ゼブラウツボ、ダルマガレイ


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER〔20〕 まぼろしの犬

育ての親の殺害という冤罪を被せられた島村ジョー。彼が眠りから再び目覚めたとき、すでにその肉体はサイボーグ戦士として改造されていた。そしてそこには自分同様に改造され、兵器としての力を持ったサイボーグたちがいた。009となったジョーは、再び「人間」として生きるために、仲間とともに自分たちを作った死の商人「黒い幽霊団(ブラック・ゴースト)」と戦う決意をする。原作:石ノ森章太郎。(テレビシリーズ第3作/2001年10月14日~2002年10月13日放送)◆秋。路上で犬たちの芸を披露する老人。その隣にちょこんと座る子犬。それがジョーと「彼」との最初の出会いだった。その愛らしい姿に観客の誰もが顔をほころばせていた。そんな笑顔の中にジョーの姿もあった。数か月後。ジョーが再会した彼は、老人と親犬の屍の隣で悲しげに鼻を鳴らしていた。「クビクロ」、ジョーは彼にそう名前を付けて引き取り、そして「友達」になった。季節は冬を迎え、逞しく成長したクビクロ。幸せなジョーとクビクロの生活は、いつまでも続いていくのかのように見えた。その頃、東京で人の身体が突然発火し、死に至るという怪事件が勃発する。


cruelty_freeアニメーションtvテレビ番組