テレビ番組
ふるさと紀行・日本の調べ 土佐のいごっそう初節句 ~鯉のぼり~(高知)
番組ID
012578
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年05月31日(日)07:15~07:30
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養music_note音楽
放送局
東海テレビ放送(THK)
製作者
東海テレビ放送(THK)
制作社
東海テレビ放送(THK)
出演者
語り:高井一
スタッフ
概要
「ふるさと紀行」は放送35周年を迎えた。このシリーズは懐かしい唱歌、童謡など心に残る歌のふるさとを訪ねて日本列島を縦断する。◆『甍の波と雲の波』ではじまる「鯉のぼり」の作曲家・弘田龍太郎は、明治25年高知県安芸市に生まれた。町の至る所に「鯉のぼり」のほか、龍太郎が作曲したたくさんの童謡の曲碑が建立され、市民に親しまれている。この童謡の里に伝わっているのが、初節句を祝う独特の風習。初孫の男の子が生まれると、親戚・友人たちが集まり、跡取りができたことを盛大に祝う。空には、鯉のぼりと子供の名を染め抜いた大漁旗のようなフラフ(フラッグがなまったもの)が揚げられ、土佐の空を彩る。