テレビ番組
ふるさと紀行・日本の調べ 町に響くつちの音 ~村の鍛冶屋~(兵庫)
番組ID
012584
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年07月12日(日)07:15~07:30
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養music_note音楽
放送局
東海テレビ放送(THK)
製作者
東海テレビ放送(THK)
制作社
東海テレビ放送(THK)
出演者
語り:高井一
スタッフ
概要
「ふるさと紀行」は放送35周年を迎えた。このシリーズは懐かしい唱歌、童謡など心に残る歌のふるさとを訪ねて日本列島を縦断する。◆歌詞の通りのつち打つ音が今日も響く兵庫県三木市。町の中央を美嚢川が流れ、旧街道沿いには白い土蔵が並び、昔ながらの面影を残している。三木市は江戸時代から金物の産地として発展し、今も多くの人が金物産業に携さわっている。旧街道には江戸時代からの金物問屋の趣のあるたたずまいが続き、一歩路地に入ると、鍛冶職人の仕事場からつち打つ音が聞こえてくる。1978年(昭和53)に教科書から姿を消した「村の鍛冶屋」を惜しみ、三木の鍛冶職人たちは鍛治の神、製鋼の神、鋳物の神を祭った金物神社に記念碑を建てた。