テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさと紀行・日本の調べ 杜と水の都 ~北上夜曲~(岩手)

番組ID
012593
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1998年09月20日(日)07:15~07:30
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養music_note音楽
放送局
東海テレビ放送(THK)
製作者
東海テレビ放送(THK)
制作社
東海テレビ放送(THK)
出演者
語り:高井一
スタッフ
制作:安田達夫、制作:梅田鉱輝、音楽:藤掛廣幸、音楽:赤川力
概要
「ふるさと紀行」は放送35周年を迎えた。このシリーズは懐かしい唱歌、童謡など心に残る歌のふるさとを訪ねて日本列島を縦断する。◆北上平野のほぼ中央に位置する、岩手県北上市。町の中を貫く北上川に沿って豊かな田園が広がっている。この北上川を舞台に生まれたのが「北上夜曲」。1941年(昭和16)、二人の学生によって作られた。作詞者の菊地規(のりみ)は当時水沢農学校の生徒で18歳。作曲者の安藤睦夫は八戸中学の生徒で17歳。当時は日中戦争の最中、まさに軍歌行進曲全盛の時代で、この歌に盛り込まれた青春のロマンチシズムは、軍国の風潮に対する若者の、ささやかな抵抗でもあった。その歌の心を受け継ぐように、北上市では毎年「北上夜曲歌唱コンクール」を催している。

同じ年代の公開番組