テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさと百景 因幡のひな節供(用瀬の流しびな)

番組ID
012671
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2001年04月08日(日)07:45~08:00
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
日本海テレビジョン放送(NKT)
製作者
日本海テレビジョン放送(NKT)
制作社
日本海テレビジョン放送(NKT)
出演者
スタッフ
制作:近藤孝
概要
島根県東部の因幡地方には旧暦の三月三日、無病息災で一年間幸せに送れるように災いを男女一対の紙雛に託し、さん俵にのせ、桃の花などと共に川に流す風習が残されている。用瀬町の旧家では、旧のひな節供が近づくと代々伝わるひな人形を飾る。江戸時代から大正時代に炭問屋として栄えた旧家でも、九代目のご主人が例年旧のひな節供の1か月前から飾り付けにかかる。この家には、祖母、母が嫁入りの時持参したひな人形が保存ており、その中には「亨保雛」もある。制作年代は明らかになっていないが、顔立ちや衣装など亨保雛の特徴をもっており、幽玄にして気品高い姿は高貴な感じをうかがわせる。また、用瀬町には流しびなの人形をつくる民芸品店があり、父が独自に考案した人形つくりを息子が継いでいる。
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組