テレビ番組
ふるさと百景 桐箱づくり(鳥取・船岡町)
番組ID
012692
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年03月03日(日)07:45~08:00
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
日本海テレビジョン放送(NKT)
製作者
日本海テレビジョン放送(NKT)
制作社
日本海テレビジョン放送(NKT)
出演者
スタッフ
制作:湯浅宗生
概要
日本の気候風土に合うため古くから使われてきた桐箱。指物師・大谷耕象さんは鳥取県船岡町でこの桐箱を作り続けている。以前は日本桐や台湾桐を使った材は、今はアメリカや中国から輸入したものだが、手法は昔通りに時間をかけ、丁寧に仕上げる。まず板材を数日水に浸け天日乾燥させアクを抜き、そり直し、板の厚さを決める「荒削り」、製品にあわせ「木取り」をした後組立てて仕上げていく。乾燥が不十分だと製品にアクが出て浅黒くなる。製品は掛軸箱、茶道具箱、古文書入れなどで、ほとんどが注文生産となっている。量産のため機械化が進む中で、大谷さんの作品は空気ももらさぬほど精巧に作られている。従来の桐材にかわって杉材の箱が出回り需要は減少してきているが、45年の熟練で鍛えた製品は、美術品としても価値を高めている。
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設