テレビ番組
中国地方の民謡 筏流し唄 ~広島県山県郡戸河内町~
番組ID
012711
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1981年01月04日(日)
時間(分)
12
ジャンル
music_note音楽
放送局
中国放送(RCC)
製作者
中国放送(RCC)
制作社
中国放送(RCC)
出演者
語り:沼田曜一
スタッフ
概要
かつては水量豊かで、人や物資の水運路であった太田川。木材を流した筏師たちが歌った流し唄を紹介する。◆戸河内町から可部に至る太田川本流の流域には森林が広がり、産出される木材は筏流しによって運ばれた。大正時代には川舟が350艘上下し、筏は1日平均10組が下る賑わいであった。源流に近い奥地で切り出された材木は「筏場」や「筏浜」と呼ばれる箇所に集められ、筏に組み上げられて、広島へ向かった。筏流し唄は急流や早瀬では棹使いに忙しく歌う暇も無いが、流れが緩やかになると自然に口を突いて出た訳である。戸河内の唄に比べ、それより下の加計あたりの唄が更に緩調子なのも面白い。