テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

四国のまつり 祖谷の秋まつり ~徳島県栗枝渡八幡神社~

番組ID
012731
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1973年12月04日(火)10:30~10:45
時間(分)
13
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
四国放送(JRT)
製作者
四国放送(JRT)
制作社
四国放送(JRT)、西日本放送(RNC)、南海放送(RNB)、高知放送(RKC)
出演者
語り:香川和義
スタッフ
制作:正田卓、撮影:山田文雄、編集:山田文雄、監修:三隅治雄
概要
日本古来の「まつり」とは、神を迎えもてなしそして送ることであった。遠く先祖から伝承され今に残る素朴な祭りを題材とし、日本人の心や素顔、生活をとらえるシリーズ。四国各県の放送局の共同制作(全13回)◆平家落人の伝説を伝える栗枝渡八幡神社(徳島県東祖谷山村)の「祖谷の秋まつり」を紹介する。秋祭りは9月21日。祭りに参加する人々は菊の御紋のはっぴで威儀を正し、いかめしい行列を仕立てる。古式ゆかしい毛槍の練りは源平の昔をしのばせる。過疎の山村に日本の村落形態の原形をみる。

同じ年代の公開番組