テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’02 禁じられた救命 ~生死を分ける4分の壁~

番組ID
012817
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年07月08日(月)00:55~01:25
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ新潟放送網(TeNY)
製作者
テレビ新潟放送網(TeNY)
制作社
テレビ新潟放送網(TeNY)
出演者
ナレーター:玄田哲章
スタッフ
撮影:野中賢一、編集:野中賢一、音響効果:加藤久喜、ミキサー:浜口崇、ディレクター:下條淳、プロデューサー:竹野和治、制作:稲田裕之
概要
「医療行為である」という理由で禁じられていた救命措置“気管内挿管”を行っていたとして、新潟県の救急救命士たちが批判された。この事件を通して、日本の救急医療の問題点を検証する。◆気管内挿管は、心肺停止患者の呼吸確保のために行われる。4分以内に呼吸を確保しなければ、意識の回復は非常に困難になるといわれる。しかし、これは救急救命士には禁じられている。患者のもとに一番に駆けつける救命士たちは「気管内挿管でないと助からない命もある」と訴える。一方、国や医師会はこの行為を違法であると指摘して批判する。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔314〕 セレンゲティ国立公園Ⅰ タンザニア

アフリカの大地に住むマサイの言葉で「果てしない平原」を意味するセレンゲティ国立公園。ここには約60種類もの大型の哺乳類、300万頭もの草食獣が、草や葉を食べ分けて、共存している。この公園は、太古から続く動植物の生態系が自然のまま残る貴重な場所として、1981年に世界遺産に登録された。この世界最大の野生の宝庫で行われる命のドラマを2週にわたって送る。◆前編。セレンゲティの主役はヌー。公園の範囲は、ヌーが新しい草を求めて、大移動する範囲に合わせて決められた。1年で3000キロの過酷な旅をするヌーは、2月のわずか2週間の間に一斉に出産する。それは、肉食獣の攻撃を分散するためである。赤ん坊は生まれると直ぐに立ち上がり、数分後には走り出す。しかし、1ヶ月後、親とはぐれ餓死する子や天敵に食われる子は、半数にも達する。それでも命を繋いでいくためには、それで充分なのである。◆マサイキリン、オグロヌー、サバンナシマウマ、グランドガゼル、ウォーターバック、インパラ、コピエ、ディクディク、ブチハイエナ、イランド、セグロジャッカル、ライオン、ハゲワシ


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組