テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさと紀行・残したい日本のふるさと 出雲大社 神話の旅(島根・大社町)

番組ID
012821
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年04月23日(日)07:15~07:30
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
東海テレビ放送(THK)
製作者
東海テレビ放送(THK)
制作社
東海テレビ放送(THK)、東海テレビプロダクション
出演者
語り:高井一
スタッフ
制作:中根康邦、制作:安田達夫、演出:神田昭彦、音楽:藤掛廣幸、音楽:赤川力
概要
島根県北東岸の大社町。日本一の大注連縄の出雲大社に、年間200万人の参拝客が訪れる。祭神は大国主命。妃のスセリ姫を祀った御向社とあわせて、縁結びの神として知られる。◆朝の日供の儀式では米、塩、水、野菜を供え、五穀豊穣を祈る。十九社は出雲に集まる八百万の神々の宿で、猪目洞窟はヨミの国に通じるという。国譲り神話の稲佐の浜、退治された大蛇だという斐伊川、天照大神を祀る日御碕神社。出雲は神話の里だ。◆今日もまた、大社への憧れを満たし、夫婦が誕生していく。◆出雲神社【国宝・重文】、十九社【重文】、猪目洞窟、日御碕神社【重文】

同じ年代の公開番組