テレビ番組
県民カレッジテレビ放送講座 技に生きる ~富山の手仕事~〔4〕 「道具を作る」~鉈職人と鑢職人~
番組ID
012846
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年02月12日(土)09:30~10:00
時間(分)
29
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
北日本放送(KNB)
製作者
北日本放送(KNB)
制作社
北日本放送(KNB)
出演者
語り:有沢義之
スタッフ
概要
鉈(なた)や鑢(やすり)など道具を作る職人の技を伝える。◆大久保さんは農作業用の鍬や家庭用包丁を作る野鍛冶屋さん。トンビ鉈とも呼ばれる泊鉈は反りがあるので楽に切れる。地金に鋼を接合して鍛え、焼きを入れる。◆岡崎さんは、高岡銅器作りに欠かせない鑢を作る職人。焼鈍(やきなまし)で柔らかくした鋼に、1ミリに3~4本という細かな鑢目を、リズミカルに切っていく。◆二人の元には使い込まれた道具が修理のために持ち込まれる。道具は修理によってより良い道具に成長する。◆泊鉈(トンビ鉈)づくりの工程、手打ち鑢づくりの工程