テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

県民カレッジテレビ放送講座 ふるさとに謡ありて ~富山の民謡~〔1〕 「謡の来た道」 ~富山県民謡の概要~

番組ID
012849
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2001年01月20日(土)09:30~10:00
時間(分)
29
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養music_note音楽
放送局
北日本放送(KNB)
製作者
北日本放送(KNB)
制作社
北日本放送(KNB)
出演者
語り:有沢義之、語り:金田亜由美
スタッフ
制作:清原正久、制作:濱谷一郎、音楽:野崎弘通、編集:野上良一、取材:濱谷一郎
概要
歴史と風土が育み、人々の交流の中で伝えられてきた富山民謡の概要を学ぶ。◆自然発生して歌い継がれてきた日本の民謡は、西洋音楽にはない自由さと生命力を持つ。ゆっくりした糸繰り歌、勇壮な漁師歌など、仕事唄として発生した曲も多い。富山県には二百数十曲の民謡がある。古い神楽の様式を残す「こきりこ節」は、ただ一人の伝承者山崎しいさんからの採譜によって世に知られた。また、「むぎや節」は九州の「まだら節」が日本海と能登半島を経て伝わったと考えられる。◆「おわら節」、「むぎや節」、「こきりこ節」、「布施谷節」、「石かち唄」、「氷見網起し木遣り唄」、「長麦屋」、「岩瀬まだら唄」

同じ年代の公開番組