テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

県民カレッジテレビ放送講座 ふるさとに謡ありて ~富山の民謡~〔終〕 「伝承される民謡」

番組ID
012854
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2001年02月24日(土)09:30~10:00
時間(分)
29
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養music_note音楽
放送局
北日本放送(KNB)
製作者
北日本放送(KNB)
制作社
出演者
語り:有沢義之、語り:金田亜由美
スタッフ
制作:清原正久、制作:濱谷一郎、音楽:野崎弘通、編集:野上良一、取材:濱谷一郎
概要
民謡を未来に伝える試みを紹介する。◆民謡コンクールが盛んな一方、地域では継承が難しくなっている。一時すたれた「えんじゃら節」は、古い録音テープを元に甦った。保存会の平野さんは、民謡は文化遺産であり、後世にどうしても伝えたかったと語る。一方、地元保存会の指導を受ける五箇山の平高校郷土芸能部は、全国高校総合文化祭で表彰されるまでになった。黒部市の小学校では「新布施谷節」に取り組んでいる。子ども達が故郷を離れることになっても、歌は心の中に生き続ける。◆「えんじゃら節」、「こきりこ節」、「布施谷節」、「新布施谷節」

同じ年代の公開番組