テレビ番組
ふるさと紀行・残したい日本のふるさと 志摩の人形芝居(三重・阿児町)
番組ID
012927
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年10月22日(日)07:15~07:30
時間(分)
12
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
東海テレビ放送(THK)
製作者
東海テレビ放送(THK)
制作社
東海テレビ放送(THK)、中日映画社
出演者
語り:高井一
スタッフ
概要
伊勢志摩公園のただ中、三重県阿児町は養殖真珠発祥の地で、その一角の安乗の集落にも養殖筏が浮かぶ。ここの灯台は珍しい四角柱だ。◆山の中腹には安乗神社があり、四百年も前から、祭礼には海の安全と豊漁を祈願して人形芝居が奉納されてきた。だが、大正末期の不況と太平洋戦争で中断。故坂下喜市さんの努力で復活した。◆今は保存会もでき、安乗中学文楽部30人が訓練している。旧暦8月14日、祭りの日の出し物は『鎌倉三代記』だ。客席は拍手喝采し、おひねりが花と飛ぶ。◆安乗の人形芝居【重要無形民俗文化財】、安乗灯台