テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

“考える力”をきたえよう! ~フィンランドのメディア教育~ / NHK・民放連共同企画 こどもとメディア

番組ID
012961
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2004年01月03日(土)12:45~13:29
時間(分)
44
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
ナレーション:小山茉美
スタッフ
撮影:吉田秀夫、音声:中山勇毅、映像技術:本田祐子、音響効果:成田純一、編集:楠本和子、構成:河原千代、制作統括:武田一則
概要
メディア教育を取り入れた人材育成を進めるフィンランドの試みを、授業風景を交えて紹介する。同国は2000年に経済協力開発機構(OECD)が行った学力調査で31カ国中トップの成績に輝いた。その躍進は1990年代前半から全国の学校にコンピューターを配備し、メディア教育を公教育のカリキュラムに導入したことに始まる。◆国内第三の都市タンペレでは、インターネット普及のため指導員を乗せて巡回し市民に無料で教える「ネットバス」が運行されている。メスキュラ高校のジャーナリズム講座は、生徒達に自分で考えることを学ばせることに主眼が置かれている。小学校でのアニメ制作は、制作の経験から学ぶことが目的で、作った番組は地元のTV局で放送される。◆対象年齢:高校生以上

同じ年代の公開番組

ラララ白山 かつ先生のふしぎ教室〔17〕 森の芸術家・秋に色づく白山の巨人

日本三名山のひとつ白山の大自然の魅力を、「かつ先生」こと尾張勝也さんが地元の子どもたちと一緒に理科の視点から伝えるシリーズ。(2004年4月17日開始)◆この秋、各地で紅葉があまりキレイでないという声が聞かれた。かつ先生と子供たちは、葉っぱが色づく仕組みを石川県林業試験場で教わる。もともと葉っぱには黄色と緑色の色素があり、光合成が活発に行われることで緑の色素が出来る。これが秋になると日照時間が減り、緑の色素が徐々に失われて黄色の色素が現れる。一方、寒くなると木は葉っぱを落とす準備をはじめ、葉っぱと枝をつなぐ部分に特殊な細胞を作る。これができると栄養が葉っぱにたまり、赤色の色素が作られる。今年は10月に入っても気温の高い日が続き、葉っぱの色づきは良い状態ではなかったようだ。本来、紅葉は葉っぱの命が終わる…つまり季節の変わり目であることの印。温暖化や異常気象といった環境の変化を、木は敏感に感じているのかも知れない。◆かつ先生は案内がないと辿り着くのも難しい、奥山の森の巨人に会いに行く。これまで難所はヘリコプターを使ってきたが、実際に間近で見ることの大切さや醍醐味を知ってもらうため、半日かけて道なき道を歩いたのだ。そして目の前に現れたのは、まるで門のような巨大な木…「こもちカツラ」。樹齢は1000年以上、25種類ほどの宿り木が寄生していて、その大きさにかつ先生は驚きと感動で言葉も出ず、立ちすくんでしまう。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組