テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

国宝探訪 光の中の阿弥陀 ~浄土寺~

番組ID
013029
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年09月23日(土)23:00~23:29
時間(分)
29
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK大阪
出演者
語り:中條誠子
スタッフ
制作統括:泉谷八千代、構成:久米麻子、音楽:中村幸代、撮影:杉江亮彦、照明:山名道隆、編集:松岡文人、音声:続麻貴司、音響効果:三好里美
概要
兵庫県小野市の浄土寺は、鎌倉初期に東大寺再建の寄付を募った大勧進、重源によって建立された。国宝の浄土堂の中央に、鎌倉期を代表する仏師、快慶の手になる阿弥陀の三尊が、すっくりと立っている。他に仏具など何も置かれていない。日の沈む頃、西側のしとみ戸を上げると、太陽の光が堂内深くに射し込み、仏像の黄金色と梁や柱の朱色とが映えて、眩いばかりの空間となる。重源は、末法の世に極楽浄土へと衆生に手をさしのべる阿弥陀来迎の図を示し、民衆に仏への帰依を促したのだ。◆浄土寺浄土堂【国宝】、阿弥陀三尊像 快慶作【国宝】(阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩)、阿弥陀如来像 快慶作【重文】、菩薩面【重文】(浄土寺蔵)、阿弥陀聖衆来迎図【国宝】(有志八幡講十八箇院蔵)

同じ年代の公開番組