テレビ番組
国宝探訪 縄文の声が聞こえる ~縄文のビーナス・火焔土器~
番組ID
013033
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年10月21日(土)23:00~23:29
時間(分)
29
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエデュケーショナル
出演者
語り:長谷川勝彦
スタッフ
概要
長野県茅野市、中ツ原遺跡出土の「縄文のビーナス」と、新潟県十日町市出土の「火焔土器」は、今から凡そ5千年前の縄文時代に作られた、日本最古の国宝である。「縄文のビーナス」は現代美術にも通じる無駄のない造形美を誇り、その逆に「火焔土器」は、仰々しいまでの過剰な頭部の装飾が、強烈なエネルギーを発している。はるかの昔、自然と共に生きた縄文の人々は、どのような思いから、このような美の造形を現代に遺したのであろうか。その謎が、より強い感動を呼ぶ。◆土偶(縄文のビーナス)【国宝】(茅野市尖石縄文考古館蔵)、火焔土器【国宝】(十日町市博物館蔵)