テレビ番組
国宝探訪 鎌倉大仏造立 高徳院 阿弥陀如来坐像
番組ID
013036
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年11月18日(土)23:00~23:29
時間(分)
29
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエデュケーショナル
出演者
語り:広瀬修子
スタッフ
概要
「長谷の大仏」で知られる鎌倉・高徳院の阿弥陀如来坐像は、最もポピュラーな国宝の一つであるが、その造営については、正確な記録が残されていない。僅かに、吾妻鏡の建長4年(1252)に鋳造開始の記事があるだけである。しかし、最近の発掘調査などで、中国輸入の銅を用い、最先端の鋳造技術で、像を下から上へ継ぎ足していったこと、金箔を貼った大仏が巨大な社殿に納まっていたこと等が分かってきた。鎌倉に新たな時代の大仏を作ろうとした、武家政権の意図が読み取れる。◆阿弥陀如来坐像(大仏)【国宝】(高徳院)、阿弥陀三尊像 運慶作(浄楽寺蔵)