テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

国宝探訪 鎌倉大仏造立 高徳院 阿弥陀如来坐像

番組ID
013036
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年11月18日(土)23:00~23:29
時間(分)
29
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエデュケーショナル
出演者
語り:広瀬修子
スタッフ
制作統括:伊吹淳、制作統括:西松典宏、構成:島崎葉子、音楽:中村幸代、撮影:桑原昌之、照明:石谷等、照明:芝丕束、編集:田山晄一、音響効果:滝元吉
概要
「長谷の大仏」で知られる鎌倉・高徳院の阿弥陀如来坐像は、最もポピュラーな国宝の一つであるが、その造営については、正確な記録が残されていない。僅かに、吾妻鏡の建長4年(1252)に鋳造開始の記事があるだけである。しかし、最近の発掘調査などで、中国輸入の銅を用い、最先端の鋳造技術で、像を下から上へ継ぎ足していったこと、金箔を貼った大仏が巨大な社殿に納まっていたこと等が分かってきた。鎌倉に新たな時代の大仏を作ろうとした、武家政権の意図が読み取れる。◆阿弥陀如来坐像(大仏)【国宝】(高徳院)、阿弥陀三尊像 運慶作(浄楽寺蔵)

同じ年代の公開番組