テレビ番組
国宝探訪 屏風の向こうに女神が舞った ~松浦屏風~
番組ID
013044
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2001年01月27日(土)23:00~23:29
時間(分)
29
ジャンル
school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエデュケーショナル
出演者
語り:岸本多万重
スタッフ
概要
18人の遊女たちが遊ぶ姿を等身大に描いた、国宝「松浦屏風」。いち早く南蛮貿易に門戸を開いた九州平戸の大名・松浦家に伝わったこの豪華な金屏風には、厳しい鎖国の時代を越えて生き抜いた、大きな魅力が秘められている。フランシスコ・ザビエルなど宣教師たちがもたらした、キリスト教絵画、初期洋風画の影響が、描かれている人物のポーズや配置など、桃山風の衣裳の陰に隠れて、全体の構図に色濃く反映されているという。最新のCGによる比較を加え、そのつながりを検証する。◆松浦屏風(婦女遊楽図屏風)【国宝】(大和文華館蔵)
同じ年代の公開番組
鎌倉散策 冥界の十王に出会う
鎌倉の魅力を地元局の視点で紹介する。◆亀ヶ谷坂切り通しの風景と、閻魔大王像や冥界十王像が並ぶ円応寺を紹介する。
cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組